
とうきょうすくわくプログラム
2025.10.09
二番町では昨年から、英語と体操教室の中でとうきょうすくわくプログラムを導入しています。
子どもたちの「なんでだろう?」を「きっと~だからかな?」「試してみよう!」と自分で考えて行動し、「次は~してみよう!」と新しい発見や次の探求につなげています。
このプログラムによって、子どもたちの”考える力””集中力””粘り強さ””創造力”などを培います。
1本橋一つについても、ただ立って渡る以外にもたーくさんの使い方、遊び方があります。
先日は子どもたちと一緒に”どんな遊び方があるか?””体のどこに力が入るか?”など考えてみました。
しがみつきながら渡って「忍者!」、二本の橋に横たわって転がる「ソーセージ!」など、面白い発想盛りだくさんでした!
Instagramでは動画でもご紹介しています★”詳細”をクリック★